
「現役バリバリ」の母 VS 思春期息子!その理不尽さに物申す!
今日は雑記です。お暇な方はお付き合いください。
高校1年生の息子を持つ母として、日々の成長を感じることもあれば、「おいおい、ちょっと待て」と言いたくなる瞬間も多々あります。うちの息子、おばあちゃんのお願いには即答で「はーい!」と手伝うのに、私の頼みごとは聞こえないふりをするか、文句を言うかのどちらか。もう、どういうこと!?
先日、買い物で箱入りのペットボトルを3箱買ったので、車から家まで運んでくれないかとお願いしたんです。すると、返ってきた言葉が「はあ?自分でやれよ!なんでオレなんだよ!」ですよ。いやいや、ちょっと待て。おばあちゃんには「はーい!」って二つ返事で動くのに、母親にはこの態度!?
さすがに私も黙っていられません。「なんであんた、おばあちゃんの言うことには素直に従うのに、お母さんの言うことにはいちいち文句をつけるの?運ぶくらい手伝ってくれてもいいじゃない!重いんだから!」と訴えたんです。
すると、息子から返ってきた返事は
「はあ?おまえはまだ現役バリバリだろうが!自分のことは自分でやれよ!」
…ちょっと待て、今なんて言った?
まさかの「現役バリバリ」発言。新手のツンデレの手法ですか?想像の斜め上からの回答が来て、反応に困りました。「現役バリバリ」って。喜んでいいのかなんなのか。上げてからの~降ろす!っみたいな。それと「自分のことは自分でやれよ」って。そっくりそのまま息子にお返ししたいよ。ってか、おばあちゃんの立場は…!?いや、この息子を手懐けているおばあちゃんは最強か!?
結局、「母も労わらんかーい!」と叫びながら、息子と二人でペットボトルを運びました。なんだかんだ言いながらも、最後には手伝ってくれるのが救いですが、もうちょっと素直に動いてくれる日が来ることを願っています。
思春期男子を持つ皆さん、同じような経験ありませんか?母親って本当に損な役回りだなあと、しみじみ思う今日この頃です。でもまあ、こんなやり取りも今だけのものかもしれないと思うと、違った見方があるかもしれませんね。最後までお読みいただきありがとうございました。